出場者/グループ
★ 学生の部 大賞
工学部電気情報物理工学科 Fritzell, Kendal Carl Gunnarさん
「レーエクセル・テクノロジーズ (RexTec)」
★ 学生の部 審査委員賞
経済学部 山田達就さん
「University Wallet 大学の証明を本人が一元管理できるアプリケーションの実装」
★ 学生の部 審査委員特別賞
教育学研究科 包高娃さん
「ゲーム要素を取り入れた技能実習生向け基礎日本語授業のデザイン枠組の開発と実践」
経済学研究科 Nebula/矢田吏さん
「ユーザー間の繋がりが可視化された起業家コミュニティ支援Webアプリ」
工学研究科 成田峻之輔さん
「TOHOKU VIRTUAL MUSEUM」
理学部物理学科 QLI/中村一徳さん
「思わず「置きたくなる」オシャレ耐震グッズ」
受賞者のプロジェクトが走り出しました!報告会も開催予定です!




審査委員
株式会社baton 代表
衣川 洋佑 氏
東北大学 副理事
(グリーン未来担当)
東北大学グリーン未来創
造機構 機構長
湯上 浩雄
東北大学 副理事
(復興新生担当)
東北大学グリーン未来創
造機構 副機構長
今村 文彦
東北大学 副学長
(教育改革・国際戦略担当)
山口 昌弘
東北大学 大学院教育学 研究科長・教育学部長
野口 和人
東北大学 大学院生命科学
研究科 教授
杉本 亜砂子
東北大学 参与・東北大学
グリーン未来創造機構 顧問
宮城大学 学長
佐々木 啓一
※審査会当時の役職を記載しています。
応募要項
プログラムの 概要・目的 |
「Academia in Action」は大学生、教員を対象としたビジネスアイディアコンテストです。 大学の「学び」や自らの「学び」(知的探求心)から社会変革を促進することを目指します。 審査を通過したプロジェクトには資金とアドバイスが提供されます。このプログラムは、「学び」と実践のギャップを埋め、アイディアを行動に移すことで社会の課題解決に役立てることを目指しております。 |
---|---|
プロジェクト 実施期間 |
2024年4月〜2024年9月末日(原則最大6ヶ月間) |
プロジェクト 実施者の義務 |
|
助成金の 使途の変更 |
申請時の事業計画外の支出が発生する場合は東北大学グリーン未来創造機構にその旨を書面にて提出して下さい。 |
助成の取消 | 助成対象の教員・学生個人または助成対象団体が次のいずれかに該当する場合は、助成を取り消すことがあります。
|
助成金の返還 | 会計報告を適切に行わない場合や助成金の不適切な使用が判明した場合は助成金の一部または全額の返還を求めることがあります。 |
その他 | 申請書の提出をもって、本募集要項の記載内容に合意したものとみなします。 |