2024年みる未来のための共創研究所を振り返り
2023年の暑い夏の日、当時名工大にあったMeni LABに東北大学岡部先生と松尾先生がお越し下さいました。
そこで説明した「重要誘起相分離」が、まさに「みる未来のための共創研究所」のシンボルワードとなりました。
奇しくもその翌日、東京大学原田先生が同じくMeni LABに来訪下さり、高分子と水の相関を究める議論をさせていただきました。
「みる未来のための共創研」のコアコンピタンスがこの夏の二日間に決まりました。
正式稼働の2024年4月1日に先駆け、2月8日から始まった毎月のMTGですが、本日は年内最後の開催でした。
これまで15年積み上げた計測が、予想もしない強い理論として構築されることに、ただただ驚くばかりの一年間でした。
先週もう一つの共創研のテーマである「環境配慮型コンタクトレンズの未来」にも光明を見いださせていただきました。
また、年内最終MTGに合わせ、本日忘年会でした。
前列左から 鈴木先生・河井先生・森先生・川越先生・松尾先生
後列左から 原田先生・菊川先生・伊藤・白須先生・岡部先生
残念ながら、本日出席が叶いませんでした高田先生。先生が、お誘い下さらなかったらのぞき見ることが出来なかった世界です。
関係いただいた先生方、一年間、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。