ニュース

【展示】京都里山SDG’sラボ「ことす」プラ・スクールへ

総合地球環境学研究所様が、京都里山SDG’sラボ「ことす」において、プラスチックについて学ぶための展示「プラ・スクール」を進められています。

京都市の京北地域にある元 京北第一小学校を活用されている『ことす

貴重な木造の校舎でした

プラ・スクールには、プラスチックの歴史が詰まっていました。

みる未来のための共創研究所は、内閣府が主導する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のサーキュラーエコノミーシステムの構築に参加しております。総合地球環境学研究所様とは、本PJでご一緒させていただいております。


そこで、プラスチックを活用した製品である『コンタクトレンズ』と、レンズを取り巻く資源循環活動である『1Caseプロジェクト』について展示させていただきました。

プラスチックの社会への貢献と、社会問題、そしてその未来がわかりやすく展示されていました。

一覧へ戻るBack