東北大学オープンキャンパス2024
朝から、地下鉄の増発・混雑と、その来訪者の多さを予感させる情報が集まっておりましたが、やはりキャンパス内はどこも賑やかです。
私達みる未来のための共創研究所(Meni LAB)も、朝からスタッフ全員で臨戦態勢です。
こちらのお部屋でお迎えしました。
-225x300.jpeg)
手前は動画ブーズ 奥に展示コーナがございます
椅子の前でMeni LAB紹介動画を上映しました。Meni LAB紹介動画は、HPでもご覧いただけます。
-225x300.jpeg)
Meni LAB紹介動画コーナー
会社紹介・近視って?・放射光とコンタクトレンズ・あなたのカラコンは大丈夫?コンタクトレンズ地球資源・未来のレンズと様々な紹介ポスターと関連展示を準備しました。
-225x300.jpeg)
紹介ポスターと展示
現在、当社で取り扱う、コンタクトレンズトレーニングモデルで、実際にレンズのはめ・はずしを体験いただきました。
-300x225.jpeg)
コンタクトレンズトレーニングモデル
-300x225.jpeg)
脱着体験 人気です
ナノテラスをはじめとする国内量子ビーム施設群や電子顕微鏡で行ったコンタクトレンズに関する研究を紹介させていただきました。
多くは、高校1−2年生でしたので、「シンクロトロンって、わかる?」「まだ、習ってない。」という会話から始まりましたが、
それでも、皆さん、熱心に聞いて下さいました。カラコンの分析に興味を持ってくださった方が多かったです。
この中から、いつか、ナノテラスに研究者として戻ってくる人が出ると嬉しいです。
-300x225.jpeg)
コンタクトレンズに関する先端研究の紹介
地球環境とコンタクトレンズの関係や、未来のレンズの紹介など、レンズの未来に関する展示にも、多くの方が関心を寄せてくださいました。
-225x300.jpeg)
コンタクトレンズの未来に向けて