東北大学グリーンゴールズ宣言(GGI)の実現に向けて

シンポジウム概要

本学グリーン未来創造機構※1は、東北大学グリーンゴールズ宣言※2のもと、日本のGX加速そして日本経済の産業競争力強化・経済成長へ貢献するため、グリーン成長分野における大学と企業群による新たなリサーチコンプレックス形成の核として、2023年1月にグリーンクロステック研究センターを設置しました。本シンポジウムでは、イノベーションギャップの橋渡し組織である当研究センターの活動を紹介いたします。

※1東北大学がこれまでに推進してきた東日本大震災からの復興及び日本の新生に寄与するプロジェクトや、東北大学が掲げるSDGsである「社会にインパクトある研究」の30プロジェクト等をさらに発展させ、新たに「Green Technology」、「Recovery & Resilience」、「Social Innovation & Inclusion」の3つの柱のもと大学の総合力を以て全学組織的に社会課題の解決へ挑み、グリーン未来社会の実現に貢献することを目的として、2021年4月に設置されました。

※22021年7月に本学は、地球環境と人類の持続可能な未来のために、グリーン未来社会の実現に貢献する人材の育成、研究開発、社会共創を進めるとともに大学キャンパスのカーボンニュートラルを進めることを、東北大学グリーンゴールズとして宣言しました。

  • 開催日時
    2023年6月21日(水)
    13:30開始 16:00終了予定(12:30受付開始)

  • 会場
    東京 日本橋 室町三井ホール&カンファレンス
    ※ホールが会場となります

    会場詳細

  • 募集人数
    先着100名様

  • 参加費
    無料

プログラム

  • 13:30 開会挨拶
    東北大学
    理事・副学長 冨永 悌二

  • 13:35 来賓挨拶
    環境再生保全機構
    理事 田中良典 様

  • 13:40 概要説明
    東北大学グリーン未来創造機構
    機構長・教授 湯上 浩雄

  • 13:50 基調講演
    東北大学グリーンクロステック研究センター
    教授 大月 正珠

  • 14:10 講演
    東北大学グリーンクロステック研究センター
    センター長・教授 岡部 朋永

  • 14:30 企業サロン
    名刺交換会

  • 15:00 ポスターセッション

  • 15:45 閉会挨拶
    東北大学グリーンクロステック研究センター
    副センター長・教授 足立 幸志

東北大学
大月 正珠 教授

東北大学
岡部 朋永 教授

シンポジウム事務局

宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学産学連携部特定事業戦略室

ggi_symposium@grp.tohoku.ac.jp

022-217-6056