東北大学×日本証券業協会 SDGsシンポジウム
2024年3月18日(月)18:00-19:45

東北大学×日本証券業協会 SDGsシンポジウム
2024年3月18日(月)18:00-19:45
東北大学
日本証券業協会
地域災害レジリエンス最大化へ 知と金融の役割
昨今、洪水や高潮などの自然災害による被害が世界的規模で甚大化しており、地域における災害レジリエンスを高めることが急務となっている。
これに対応すべく、我が国では、地方自治体による自然災害の対策・回復を資金使途に含めたグリーンボンドの発行、民間企業からの出資による防災テックスタートアップ企業の誕生のほか、災害への備えのための金融経済教育などの取組みが行われている。
本シンポジウムでは、東北大学における地域災害の研究、政策、金融の専門家の各々の観点から、地域の防災レジリエンスを高める「知」と金融の役割について考える機会としたい。
◆日時:2024年3月18日(月)18:00-19:45
◆場所:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 4F大会議室
◆プログラム◆
18:00-18:05 主催者開会挨拶
東北大学 理事・副学長 冨永 悌二
18:05-18:20 基調講演①
東北大学 副理事、東北大学グリーン未来創造機構副機構長
東北大学災害科学国際研究所 教授 今村 文彦
18:20-18:35 基調講演②
復興庁 統括官付審議官 瀧澤 謙 氏
18:35-19:35 パネルディスカッション(質疑応答含む)
<モデレーター>
野村證券株式会社 サステナブル・ファイナンス部
サステナブル・ファイナンス担当部長 相原 和之 氏
<パネリスト>
株式会社QuizKnock CEO 伊沢 拓司 氏
東北大学災害科学国際研究所准教授 佐々木 大輔 氏
仙台市 防災環境都市推進室 参事 兼 防災環境都市企画担当課長 髙橋 みちる 氏
お茶の水女子大学 ジェンダード・イノベーション研究所 研究員、
ラザード・ジャパン・アセットマネージメント株式会社
シニア・ヴァイス・プレジデント/シニア・リサーチ・アナリスト 福田 智美 氏
19:35-19:45 登壇者、参加者同士の名刺交換
詳細はチラシをご覧ください。