【2/21シンポジウム開催】福島県浜通り地域の「今」そして「未来」 ~サステナブルな社会の実現を目指して~
東北大学グリーン未来創造機構は、福島県浜通り地域の市町村と連携・協力し、新たな社会価値の創造、また持続可能な地域社会モデル構築を目指して参ります。
今回は、これまで積み重ねてきた経験・知識・ノウハウ、そして地域への想いを結集した”未来を切り拓くための構想やアクションプラン”をみなさまと共有するシンポジウムを開催いたします。
会 場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(4F)
★会場へは、公共交通機関でお越しください
定 員:100名(先着順)
どなた様でもご参加いただけます。お気軽にお申し込みください。
定員になり次第締切りますので、お早めにお申込ください。
申 込:https://e-ve.event-form.jp/ event/68818/symposium0221
主 催:東北大学グリーン未来創造機構
後 援:福島県、環境省福島地方環境事務所
協 力:東北大学ナレッジキャスト株式会社
*********************************************
【プログラム】
13:00 受付開始
14:00 開会挨拶 「東北大学の活動紹介」
大野 英男 東北大学 総長
14:10 基調講演「福島国際研究教育機構の現状と今後の展望」
木村 直人 福島国際研究教育機構(F-REI) 理事(運営統括)
14:35 活動報告1「巨大災害の時代を生きる
ー 東日本大震災から能登半島地震までの経験と教訓 ー」
今村 文彦 東北大学 副理事(復興新生担当)
東北大学グリーン未来創造機構 副機構長
15:00 活動報告2「福島復興の新しいステージに向けた環境省の取組」
飯田 博文 環境省 大臣官房審議官
15:25 休憩 / 名刺交換
15:35 パネルディスカッション:福島県浜通り地域の「今」そして「未来」
<パネリスト>
冨永 悌二 東北大学 理事・副学長(共創戦略・復興新生担当)
門馬 和夫 南相馬市長
吉田 栄光 浪江町長
徳永 修宏 双葉町副町長
吉田 淳 大熊町長
山本 育男 富岡町長
<モデレーター>
板橋 恵子 株式会社エフエム仙台
防災・減災プロデューサー
仙台市防災会議委員
16:20 閉会挨拶
湯上 浩雄 東北大学 副理事(グリーン未来担当)
東北大学グリーン未来創造機構 機構長
*********************************************

問合せ:福島県浜通り地域シンポジウム事務局
green※tohoku-kc.co.jp(※を@に替えてください)