~第3回「再生可能エネルギー脱炭素研究プラットフォーム」研究会のご案内~
環境科学研究科では、気候危機の深刻化やアジアの脱炭素化の遅れなどを背景とし、これらを解決するため、「再生エネルギー・脱炭素に関する学生的研究拠点」(=「人と自然共創研究所(Institute for Climate and People(ICP))の設立に向け、様々な活動を展開し、準備を進めているところです。
この一環として、本年から、「再生可能エネルギー・脱炭素研究プラットフォーム」を立ち上げ、5月以降、研究会を開催してきました。
今回は、以下のとおり、第3回の研究会を、対面+Webinar(オンライン)を併用したハイブリット形式にて開催しますので、ご案内いたします。
1. 研究会日時
2025年9月19日(金) 13:00~17:00
現地講演会場 12:30から受付開始 Webinar 12:45から接続可能
2. 開催場所
対面:東北大学環境科学研究科本館1階東端「展示スペース3」及びZoomWebinar配信
3. お申込先
下記のURLからお申込ください。登録後Webinar参加のURLが届きます。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/7DSoQsCOQUOmXmqFeZY5vA
※対面・オンラインの形式を問わず、お申込いただいたすべての皆様にURLが送信される設定と
なっております。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
4. 議題
今回のテーマは 「浮体風力発電」
①開会 ICP代表からの挨拶 13:00~13:05
東北大学大学院環境科学研究科准教授 小端 拓郎先生
②開会 研究会の趣旨説明 13:05~13:10
東北大学大学院環境科学研究科特任教授 内藤 克彦先生
③研究会
講演Ⅰ 13:10~ 13:55「英国リースラウンドと戦略アセス」
東北大学大学院環境科学研究科特任教授 内藤 克彦先生
講演Ⅱ 13:55~14:40 「浮体風力発電のメリットと日本におけるフローテーションエナジーの取り組み」
フローテーションエナジー(株) General Manager-Japan 鈴木 史康様
休憩 14:40~15:00
講演Ⅲ 15:00~15:40 「浮体式洋上風力発電への取り組み」
戸田建設株式会社 土木技術統括部 小林 修様
④総合討論 15:45~17:00
※本研究会は、アジアの脱炭素化の加速を目指す「人と自然共創研究所」(Institute for Climate and People (ICP): Co-creating a sustainable future、代表:東北大学大学院環境科学研究科 准教授 小端 拓郎)の活動の一環です。
また、 このような取組にご関心をお持ちの方は、以下のフォームから、ご登録をいただければと思います。
https://forms.gle/9wY85AfH6bRys3xQ7
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
総長特別補佐(グリーン未来担当)・環境科学研究科長 吉岡 敏明
問合せ先:再エネ脱炭素研究拠点 icp.env@grp.tohoku.ac.jp